情報過剰の時代、顔の見える発信に元気をもらう。A氏は、普段気づかない家の半径100メートル内にも世界がある、書いた。ウイルスは増殖し細胞は分裂する。増殖は見えない、分裂は見える。見えないと不安、見えると安心。植栽の細胞分裂は発芽→展葉(発葉)→開花として愛でられる。B氏は、遺伝的に人間の寿命は55歳程度、その後は公衆衛生や栄養状態の劇的改善、医学の発展で生かされている、と紹介。毎日、生活習慣病に関する飲み薬など5種類ほどを身体に入れる。効き目十分で数値が悪化しない。数字が見えて安心する。
某日、内視鏡の予約に行ったら、飲んでいる薬を教えて下さい、と聞かれた。症状は云えるが、薬の名前は憶えていない。何度聞いても覚えられない。スマホに保存した。英語でもなさそうだし、語源は開発者の名前だろうか。現在、COVID-19に対する抗ウイルス薬の候補は、レムデシビル(米ギリアド・サイエンシズ)、アビガン(富士フイルム富山化学)続々。ビルやガンってなに?わからないと、なんとなく効きそうだしなんとなく疑わしい。
0コメント