プロボノと聞いて、なにそれ?とけげんな顔をするようではいけない(なんちゃって)。ある地域コミュニティでメンバーが当たり前のように云うのを聞いて、なにそれ?だったのであわてて検索した。仕事のスキルを社会貢献に生かす、意味だとか。パソコン1台を手に街で仕事をするノマド(遊牧型)。プロボノ、ノマド、なにかの略なので、興味とヒマのある方は調べてください。私もこの投稿が終わってから調べます。古き昭和には、大会社や伝統大学が、でーんとピラミッドのように存在した。でーんは崩壊した。モノへの熱狂は終わった。人口減少で外国人労働力が流入する。ICT(Information and Communication Technology)情報通信技術による破壊と創造。
会社OB会が「社内製品愛用で盛り上げよう」とエールを送っても、お愛想でしかない。OB会が何人いる?同窓会の安全地帯から、出身校現役に、君たちがんばれと先輩がお。オカド違いだ。若者より年寄りがんばれ。ぶら下がりは終わった。20年も前の1番目の職場を回顧する。タテ横の人間関係の調整が多かった。「オレの立場がない」、「聞いてないぞ」、根まわし、情報共有だけの会議、かっこづけの資料作り。人員削減の銀行はいま「自分の仕事」を強調する残りたい組が多いそうだ。身につまされる風景は時代の過渡期。ピラミッドの拘束、上下なく、70歳を越えてよっぽど実質の仕事をしている(のではなかろうか)。7月22日(日)渋谷での混成合唱団発表。誘ったFと焼き鳥屋で飲んだ。@1800円、いい酒だった。同窓会のありたい姿で一致した。
0コメント