手順

句題:顔

そのマスク取っても美人きっとそう 偏人
 プーチンの顔を見ない日早く来い 偏人 

不要不急のブログに不要不急の些事を書きたくなって本日は2回目の投稿。5年前にプールを辞めた原因の外耳炎をまぬかれ(現在のところ)もう半年続いている。最近はレッスン仲間に加わらず4泳法スイム歩行のマイペース。自家で手提げ袋に用具を詰めこむ手順。下からタオル、風呂用泡だちタオル、スイムパンツ、キャップ、ゴーグル、くもり止めは中のポケットに。この順でロッカーからプールへ、取りだしやすい。ごそごそ下から引っぱり出さない。ロッカーも一番通路側を探して入れる。横の人が来ても通路にどいてお互いゆずりあう「すみません」がない。風呂に入る時はタオルを一番上に置く。上がってさっと身体を拭ける。風呂での洗い場、化粧室での場所も水の出その他差があるので自分場所を決めた。


4月の句会で評価の高かった句。 青春を昭和時代に置いたまま 雀子作 七回忌遺影の君は年とらず 雀子作 作者の清らかな心境に共感する。川柳の作句技術以前のベースである。連結写真の右は中学校古希同窓会での余興。ちんどん屋さんの前が私で後ろが昔のわいこっぼ(悪童)仲間、今も気が合う。東京で地震、コロナのニュースが大きく報道される度に「いさむ、どうや?」と電話がある。「大丈夫だ」と返す。そのワンフレーズに込める真情。

備忘録
「つながることはよいことだ」のおせっかい、Facebookの仕掛けたワナ、仕組みとして異常だ。シニア主流のLINE。求められていない情報まで送ると想像の楽しみが消える。情報過剰の弊害である。送った方には「返信がない」ストレス。先日のスマホ研究会では、「ついていけない」じゃなくて「(情報主体は自分)ついていかない」を熱弁したが、さて。

朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000