表裏

句題:私の泳ぎ方(対比、下の画像はネットで拝借、お手本)

 クロールの バタ足水を 空振りす / 平泳ぎ 足は蛙で 手は猫だ /  バタフライ 腹の重りで 跳べません / 背泳ぎで 腰がくの字に 沈みます / 4泳法 肩甲骨が 固くてね 

5年ぶりのプール復活、3か月近くが過ぎた。今週は(火)から(土)5連続、外耳炎は気になるが再発なし。イケイケどんどんでジムへ。2月19日は息継ぎなしにバタをやったら20メートルぐらい進んだ。老年水泳アスリートとしては腹回りに脂肪4キロが多い。脚力背筋力腕力を鍛える以前に、身体の作りがなってない。両手にダンベルを持って泳いでいるようなもの。ゆるITと同じくゆる水泳も人生の長さはプラスになる。にんまり加齢アドバンテージ。だれも目にとめない、だれも褒めないからよい。お調子ものの性格はなおらない。

備忘録

洗濯物のたたみ方を教えてもらった。一番多いのがタオル。裏と表があるのを知らなかった。裏側に2枚に折って4つ折りに。パンツは前側タテに2つに折って横に巻く。肌着の上は前側に袖を入れて二つ折り、それを上下に三つ折り。あと数回で「きちんと」できそうだ。ゴミ出し、トイレ、ふろ掃除、たまの食器洗い、洗濯物の取り入れに加えて、手つかずだった洗濯物の収納。意を決して家事のレパートリーを増やした。「良妻賢母はソフトな虐待」、御意。心を鬼にして悪妻愚母になってね。“おっさん支配社会”の打破は家庭から。



朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000