オッ寒い! マスクが効いて 風邪ひかず 偏人
ワッ寒い! マスク防戦 逃げる風邪 偏人
気候変動とジェンダー平等は時代のテーマであるが、マスコミに影響されず識者に感化されず「自分の意見」を持つのは難しいのではなかろうか。某紙に載った中絶ケアカウンセラーの記事「女性は産む機能を持つがゆえに、性別役割の分業を押し付けられ、社会進出を阻まれ、差別されてきました。」ヒマだけどブログを書く気力なく、昨日のメールを転載です。
Subject: 結果報告: 1月29日(土)20:00-21:00オンライン〇〇の会
おはようさん
昨夜の出席は、T、N、M、K、吉永の5名でした。サプライズ参加もあり1時間、近況などを交換、映像音声とも明瞭、「会った気分」になりました。終わりがけに対面の〇〇の会をどうする?、で意見や感想を述べあいました。いまの感染状況では、具体的な企画にならない、世間全体がその雰囲気でない。〇〇あたりのいい店で宿泊なしの夕食会、あるいはランチだけもあり、でしょう。もうオンラインだけでいいよ、という声もあります。御地だけでも、集まるのは疲れる、日程調整、店さがし、食事内容、予約、収支管理、キャンセル対応など、幹事長が大変。吉永個人としては、コロナが終わったとしても、東京からそのためだけに行くのはしんどいなあ、という感じ。ランチ会の会場からタブレットPCをテーブルの端に置いて中継してもらえば、画面で東京自宅から参加もできますよ。ということで選択肢は広がっています。健康体調その他、個人的事情はさまざま。もう「ぜひ一同に会して、」はムリがある、のではないでしょうか。運営についてはM会長のご見解があると思います。オンラインも同じく、です。みんな参加しようでなく、各位のご都合本位で「おすすめ」はしません。昨夜も「ご本人にはみんなの顔が見え声が聞こえる」が声なし映像なし参加がありました。いわばテレビ中継を見ている感覚で、いいですね。体調によっては、ねっころんだり、自分の顔はオフ、だまって途中で消える、ドタキャン、まったくドンマイです。イヤホンを付ければ、ご家族に迷惑がかからない、マイクミュート(消す)でプライバシーを守る工夫も、ご自分でご自由にどうぞ。今度は50年前の20代戻って、「あいつ」「こいつ」「おい、ヨシナガ、おまえ」で行きましょう。〇〇は呼び捨てがうれしいね。君もさん、もよそよそしい。ただし「あの話」はタブーです。傍で〇〇が聴いておられますので、笑。3月後半桜の咲く頃にまた企画します。満開の御地の桜を画面の共有よろしくお願いします。
備忘録
画像は2010年製パソコンのHDD→SSD換装、その第1ステップ、Cドライブまるごとコピー、クローンの作成。裏ブタを開ける、取り外し取り付けは明日の楽しみ(としよう)。延々と進まない。失敗してやりなおし。一晩寝て目が覚めれば「完了しました」、もう何度も。SSD換装は動作の遅いパソコン、高速化の決め手とされる。プロ、セミプロ、マニアのわかりやすい親切な動画やマニュアルが多い。画像、映像も鮮やかで、比較して上の画面ショットはぼやけて見苦しい。私のはヒマつぶしの備忘録、こんな時期もあったメモである。
0コメント