忘年会 声かけしよか 止めとこか 偏人
プールでは イルカを気取る 身と心 偏人
2021年11月24日歯科、請求書兼領収書1980円ぎょぎょ、けっして安くはない。虫歯跡にかぶせる金属を作るのに、頼んでいない歯の掃除、これは引き延ばしか。歯医者って、何回も通院しなくちゃいけない、治療費もかかるし、なるべく一回でまとめて治療してくれないかしら?行きつけの歯医者さんはよくしてくれるので直接聞きにくい。内科や耳鼻咽喉科は1回で薬の処方箋をもらって終わり。ゲスのかんぐり、専門職を抱え患者が来ないと空き日が困るのかな。毎日の安定した仕事量の確保はもっともだ。知友の息子さんや娘さんが歯医者でオンラインのついでにお父さんに聞いたがはっきりしない。さらにギワクは深まった。
ネットで調べ、エナメル質の歯、歯石、虫歯は工作物である、治療はトンカチと理解した。型取りをしたものを模型におこし、様々な工程を経て金属が完成。わからないのは保険診療には細かいルールがあり、それに忠実に治療を行うと、1回の通院でできる治療には限りがあるという裏事情。保険診療は「日本国民(あるいは加入している外国人)に皆すべて平等に医療を提供する」ために存在とか。一人に治療が集中しすぎて他の人の治療の機会を奪わないようにという考えが根底に。歯石取りが数回に分かれてしまうのもルールがあるから。
保険診療ルールによると「歯石を取ったら歯肉の腫れが改善されたかどうかを検査しなさい。」「検査結果が悪い場合のみ、もっと深い場所の歯石を取りなさい」別件だが、11月25日「全部解約」した投資信託、運営報告書。お預かり資産の状況「流動性資産(普通預金等)」「安全性資産(定期預金)」「収益性資産(国内投資信託)」「分配金」までははわかる。「特定預かり」「基準価格」「運用損益、運用損益率」あたりから粗ビンタがもやもやと。損をしたのか、いかほどの損。業界裏事情でなく、関心のない小口投資家の責任。
備忘録
私は電機業界、HP作成業界の事情は部分的にわかる。消費者にモロに説明しにくい裏があると思う。業界の安定存続は消費者にとっても大事だ。そのための裏なら納得である。写真は11月25日(木)青梅市、吉川英治記念館にて。1944年3月から9年5カ月の疎開先、新平家物語はここで執筆された。もと庄屋の縁側、障子、床の間、囲炉裏、土間を満喫。庭の紅葉は今が盛りだった。2度目の御岳渓谷探索でハイキングコース、宿泊のめぼしはついた。
0コメント