返信

耳鳴りか 遠く近くに 蝉の声 偏人
ご不満を 聴いてるうちに のろけられ 偏人

年賀状を出して返礼がないケース。事情詮索、うっかり忘れた、病気入院、パソコンやプリンタ不具合、認知症、老々介護、年賀状を止めたい、ハガキのお金がない、この世に生存しないetc。同じく「ご機嫌うかがい」メールのノーレス。特に用事はない。「無視」の内実は、文面が面倒で迷う、メールを見ていない、PCやスマホの調子が悪い、闘病中、コロナ療養、あまり関係したくないなetc。返信はなくても実害はない。送信者にはモヤモヤが。

飲み会やオンライン募集のCCメールは発信者の一方的なので返信はしなくてもよい(ことになっている)。日程調整メールなら、出席を期待されているので返信した方がよい。アルコールを飲めない(飲まない)人やオンラインに興味のない人に一律案内するのは迷惑な場合があり有益参考になる場合もある。参加数が読めない場合は、第1信は全員宛てで許される。時間経過で敬遠→興味→積極の変化はあるが、第2信はレス者に絞るのが無難だろう。

某氏から「デジタルとは無縁の生活」「パソコンは1年も開かない」とスマホ返信があった。個人や家庭がアナログオンリーですめば究極の幸せ。マスコミはデジタルの同調圧力。身内Aは一切の自分から発信をしない。既に年賀状は正月4日に返礼だけの少数。自分発に「どうしたんだろ?なにか?」はない。「余計な気を使ってメールなんかするんじゃなかった」という後味の悪さ、自業自得モンモンは1週間もすれば消える。これも不思議である。

備忘録

画像はテレビCMから。週休三日制が検討される。IT会社のサイボウズは「取締役をやりたい人は手を挙げて、どうぞ」にトライ。上司部下のない協働。それで仕事が回る、顧客の信頼と責任を果たせるのならOKだ。「好き」と「勤務」の壁は消える、DXの極まるところ現役とOBの区分もなくなるかな。メルカリで2000円で購入したWindows10は好調である。Office2010のサポート切れで買い置いていた「Microsoft 365、Personal、1ユーザー、12ヶ月間有効なサブスクリプション」インストールに成功した?のにメール添付されたWordが開かない。「プログラムから開く」で365がない。困ったね。トラブルの充実感。


朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000