言葉

メダル色 国の差ないよ 肌色だ 偏人

人間の価値っていうか個性を決めるのは感性ではないか。私は認知症になったことはないし身近にもいないが「自分が尊重されているか」のプライドはあり感性はあると思う。感性は偏差値や職業、専門家などとは関係ない。感性は言葉や文字によっては表現されない。動物は吠えるだけ。オンラインはない。SNSをやらない野生のゴリラと人間の間にも心の交流はある。ゴリラは目の表情、しぐさで親近感情(感性)を表す。敵か味方かを見わけている。

自身に結婚できない事情があるが兄弟の結婚に対して即レスで「おめでとう」と発するのは感性である。自分にふりかかる喜怒哀楽でなく他の喜びや痛みを自分のこととして感じるのが感性。「〇〇がいなくてさびしいね」という声かけ。〇〇には、夫、妻、子、孫が当てられる。意味明瞭にして感性がない、慇懃無礼。〇〇がいなくてもそれに代わる心通う濃い充実感がある。ほっといてくれ。もっと自分のこと(上から目線の低レベル)を心配したら。

火葬場で骨拾いを体験するが、この世でどんなに着飾った(貸衣装で)人も沢山の「所有」をした人も現世に残すのは数片の骨だけ。神さま仏さまの支配は完全に万民に平等だ。絶対者に帰依する牧師さんお坊さんの間にも嫉妬はあるそうだ。聖職者の正規コースや傍流コース。生臭い。他の喜びを自分の喜びとする即レス「おめでとう」はその人の住む世界を確実に広げると思う。うらみ、やっかみは自己責任、度量を狭くする。今日はちょっと偉そうな記事で失礼します。70を超えた高齢者は武勇伝でなく自慢話でなく、栄枯盛衰の苦渋から確信するところを語ってもよかろう。年功は特権、さまざまな体験こそ年少者に唯一の優位。

備忘録

国別のメダル獲得数、マスコミ協奏曲が終わった。科学技術で繁栄した北半球の国々がオリンピックを開催する、ハコモノ提供。植民地化により資源を収奪された貧困の南半球の国々はアスリート(コンテンツ)を輩出。アフリカ黒人は奴隷としてアメリカやイギリスに強制連行された。黒人は体格、身体能力においてホワイトやイエローに勝る。人種の優位、競争にもならない別格。黒人はオリンピックに出やすい国へ国籍変更。国別のメダル競争ではなくおおざっぱにいえば、ブラックがホワイトを圧倒した。「多様性と調和」にウソがある。

2010年製のWindows7パソコンが壊れた。ハード的でなくソフト的に。「ブルースクリーン」でWindowsが起動しない。リカバリーで作っていたDVD1、2、3のうち2が自家内で紛失。買った時の状態に戻せたとしてもWindows7どまり。メルカリでWidnows10、USBからプロダクトキー付を2000円で購入。まんまとWidnows10が復旧した。ICT、デジタルネットワークの進展に夢と希望。心配なのは地球温暖化、海水温が上昇、大雨洪水の多発。

朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000