言葉

句題:あたふた
宅配だ パンツいっちょっで 玄関へ 偏人
にわか雨 干したベランダ 走り出る 偏人

みずほフィナンシャルグループ(FG)がシステム障害、ATMが止まる、の件で記者会見をした。社長や頭取の釈明。障害発生から4時間経過して午後2時すぎに一報のメールが入ったが午後4時までの間はメールが見れなかった。午後1時半のネットニュースで知った。苦渋の表情をアップし、記者は危機管理の怠慢を追及している。被害に遭われた方々には申し訳ないが、システム障害は構築、運用、経営がからんだ三重苦。復旧までは針のむしろだ。

社長、頭取(どっちが偉いの)が大規模システム障害を知っても自分では原因がわからず具体的な対策の指示はムリだろう。金融の知識とは別世界、システム専門家と共通の言葉で話ができない。せいぜい「しっかりやれ」の叱咤か顧客へのお詫びぐらい。社長は2時間メールを見なかったら非難されるのだろうか。これじゃスマホ漬けだ。メールではなく秘書への緊急電話を、口頭だから取り次ぐ秘書もある程度のシステム障害への理解が求められる。

2022年度から学習指導要領の改訂で、高校生は必須科目で「情報Ⅰ」選択科目で「情報Ⅱ」が課される。4年後初歩的なシステム構築やプログラムは社会常識として身に着けた高校生が世の中に出てくる。6月27日(日)夜の放送大学クラス会で情報コース。級友に私からにわか勉強の概要を説明した。もちろん私も深いところはチンプンカンプンだが関心はある。プログラムは外国語の一種、必要と興味さえあれば偏差値に関係ない。洗濯と同じ。

備忘録
MicrosoftがWindows11を発表して、20年続くデジタルチャットの仲間からメールがあった。「ラステッド ラットフォーム ジュール 2.0」(TPM2.0)というマザーボード上のチップを要確認。ショートカットキー(ウィンドウズキー + R)で「ファイルを指定して実行」ボックスを開き「tpm.msc」を入力し実行。「コンピュータのTPMの管理」という画面が開き、Windows11の互換性が表示。さっそくチェック、2台はOK、古い2台はNG。これから年末へかけて2015年、Windows10のような騒ぎになるのだろうか。


朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000