利用

肘と肘 拳固と拳固 笑みこぼれ 偏人

画像は近くの公園に作られた田んぼ、いつの間にか田植えが終わっていた。隣の古民家のこいのぼりは撤収。70年前の風景、おにぎりお茶であぜ道に腰を下ろしたい。

むかしある読書会に所属した。月会費があり宿題があり他の発表を聴けて先生の講評、息苦しい中でほっとする時間。忘れた頃に先生からメールがあった。読書会に復帰しませんかというお誘いで、その空間的条件は失われたので、数行の近況を書いてその旨返信した。私の近況にはまったく関心がないようだった。BCCメール、宛先複数アドレス表記を伏せたメルマガ(ニュースレター)。送信者の関心は自分のことばかり。

その後もなんどかこの方からメールがくるがすべて「宛先 :undisclosed-recipients:;」のBCC、自分の著作の購入促進に個人メアドが利用されている。うんざり、絶えて返信はしないし義理を感じたり熱心さに負けて購入することはない。が、この方のメールを受信拒否にもしない。”人はさびしき”である。コロナ禍で孤独は増長する。

いっとき流行った大量の写真をメール添付する動機も”人はさびしき”、写真の出来栄え以上にやり取りや賛美感想が希望。内閣官房は「孤独・孤立対策担当室」の政策参与として、村木厚子・元厚生労働次官とNPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」の大西連理事長を6月1日付で起用した。孤独は社会問題、政治問題になっている。

賛同異論どちらでも。世に波風をたてるのが目的、笑笑。これも高齢者のあり姿と許容いただきたい。明らかな自己中心だけのFacebookは「投稿を非表示」にさせていただいた。見なくて済む。友だちに知られてもいいなら、いいねボタン、限定公開コメント、個人的なやりとりならMessengerで。使いこなせばFacebookはよくできている。

備忘録

自分で自分の仕事を作る、宿題を作る。ほどよいプレッシャーと期限。毛布を洗濯してしまう季節になった。徒歩10分のコインランドリーで洗濯(300円、34分)、ガス乾燥(100円、12分)。乾燥は×2回。片手に重く左右に持ち替えながらだがいい運動になる。待ち時間にスマホでYouTubeソング、英語&中国語。5回の分量。

起動やネットが遅いパソコンを速くする方法:ソフト的にハード的にメンテナンスする定番対策を認識した。手当が必要なパソコンは3台ある。実行がまだなので、別稿にて。6月25日(金)締め切りの川柳を6月1日(火)に投句した。早すぎるが、あれこれ字句を推敲しても結果はよくないと知ったので。穿ち(発見)とてげてげ(テキトー)。

2021年6月2日、HPの上メニューを7つに減らした。終活、シンプルへ。




朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000