懺悔

塩漬けに 抑え込みたい 変異株 偏人

夜明けのメロディ(NHKラジオ深夜便20周年記念、2010年発売)作詞:五木寛之 作曲:弦 哲也 歌:ペギー葉山(最後の曲、2017年4月12日没)

朝の光がさしこむ前に / 目覚めて孤独な時間が過ぎる / あの友はあの夢は今はいずこに
※ 還(かえ)らぬ季節はもう / 忘れてしまえばいい / すてきな思い出だけ大事にしましょう / そっとずさむのは夜明けのメロディー ※ 花のいのちはみじかいけれど  /  重ねた歳月(としつき)背中に重い  /  歓ぴも悲しみもみんな人生
愛して別れてまた / どこかで逢えればいい / ちいさな幸せでも大事にしましょう / そっとずさむのは夜明けのメロディー (※くり返し)そっとずさむのは夜明けのメロディー / 夜明けのメロディー / ラ ラ ラ  ・・・

備忘録

図書館の書架に並ぶ論壇誌(月刊)、右から左までを拾い読みする。真理は一つの自然科学(数学が基礎)と違って社会科学には真理がいろいろある。真理は変化する。論者は自分の価値観に合わせて過去の事実を繋ぎ合わせる。統計を操作する。ぜんぶ狭い「聞いた話」自分流に「読んだ話」、それゆえ受け売り(断定)は禁物、「そんな見方(考え方)もあるね」ぐらいで聞いておく。櫻井よしこさんの主張さえ参考になる。東洋経済の最新号は「マルクスとケインズ」の特集。ヒットラー、スターリン、毛沢東etc、ある時期、メディアや国民が世界が熱狂的に支持した。不肖 吉永勇の評価はまだ定まらない。青春の蹉跌、懺悔、悔恨、自虐だけでは生んでくれた親に失礼だ。そっと口ずさむのは夜明けのメロディー




朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000