体調が 不良と聞けば コロナかな 偏人
断捨離で 腹の脂肪を 捨てたいね 偏人
アップルウォッチに関心があった。アップルがスマホの次にねらっている大型商品だから間違いはあるまい。この会社は車メーカーに参入する。人々のライフスタイルをどう変えるか、ネットワークでつながる仕組みが商品開発で、機器の組立(デバイス)はどこでもよくなった。Apple Watch、一般名はスマートウォッチ。身に着けて歩くウェアラブル端末の代表。「着けて」であってポケット持参(モバイル、スマホ)とは別物。興味があるが高そうだ、文字が小さく見にくい、で手を出していなかった。
ひょんなことで安物(1000円ぐらい)のスマートウォッチが手に入った。取扱説明書は英語版他で日本語版はない。ネットで調べても設定方法は載っていない。しばらく居間のソフアーに転がしていたが、外にすることもなくヒマなのでネットで品番を検索、スマホにアプリをダウンロード、ペアリング(情報同期)した。重い金属バンドの時計は外出から帰るといちいち外す。マスクも外す。メンド―だった。リストバンドと云うらしい。腕ゆび輪みたいなもので、シャワーでも寝るときも外さないが違和感がない。
左腕に巻いて右ひとさし指で触れたときだけ時計クッキリ表示。スマホと連動し正確のようだ。時計としても使えるぞ。電池は1週間ぐらい前にフル充電し長持ちしている。スマホのアプリ画面に昨夜の睡眠状況を表示。眠りが浅い、寝覚めの体感が初めて数字で見えた。心拍数や体温計など機能が多すぎて覚える気力は起こらない。が、スマホの次に世界の老若男女のライフスタイルと意識を変えそうな気がする。テレビも車も住宅も(会社も役所も家族も)その指揮下に入るだろう。できればその先を見たい。後生畏るべし、Wearable端末。
備忘録
上の写真は、スマホ画面のスクリーンショット。下の写真はオンライン背景画像にしたい富士と桜。ネットでダウンロードしたのを自分好みで部分カット、加工ソフトはJTrim(ジェイトリム)を20年ほど重宝する。使用者による自由改変、もはや著作権の意味はなくなった(か)。Facebookのカバー画像やこのブログ、ホームページAmebaOwndのヘッダー画像、裏でデザイン(縦横サイズ)コントロールのcssが作用(わるさ)する。悩ましくも便利で楽しい世界。
0コメント