レス踊る いいねすごいね かなしいね 偏人
Facebookで思わぬ人を発見することがある。この方のキャリアは、K大学理学部→P社で中央研究所、システムエンジニア、第一歌集を発刊、メールでなんどか情報交換、ブログも読んでくれていたような。16年も前のこと、その後は音信不通だった。K大学キャンパスは移転し跡形もない。P社は来年の社長交代の報道で「このまま老いるのか、再び輝きを取り戻すことができるのか」とさめた見方をされる。同じ空間のほの甘く、事業のほろ苦い気分を共有していると思う。Facebookに教会の牧師さん、礼拝説教のコスチュームを発見した。対面はないが、飾らない日常些事の描写、知性が読ませる。Facebookの多彩レスを送る。私のBlogはもうこの方に読まれていないようだ。その距離感が楽しい。
本記事のタイトルは「失敗」である。買い物の失敗が多い。ステイホームの夏はパンツいっちょで過ごした。UNIQLOのボクサータイプを重宝して、上下6セットを揃えた。エアリズムの質感がいい、伸縮性があって丈夫だ。その前に、ブリーフタイプを3枚ほど買って着たら股間がふくらんで部屋着とならない。半袖下着も同じくM寸を3枚買ったら腹の出っぱりが目だってくつろげない。新品、各990円、捨てられない。お蔵入りとなった。下着は店で試着というわけにいかないなあ。
靴下も全部UNIQLOに替えよう。で、不揃い古いのは全部捨てた。履くのに特に洗濯後の収納は全部同じ柄がいいに決まっている。一々左右を揃えなくていいから。ちょっと迷いがでて、3足の色(茶系)を変えた。3足で990円×2、靴下はズボンの下、失敗だ。お蔵入り。ネットショッピングが趣味の身内Aも買い物を失敗をしている。なんに使うかわからない工具セット(まったく同じのが)が3つある。「安かったのよねえ」の衝動買い。私の失敗は隠して見せない。
デジタルグッズの失敗は、まるで楽しんでいるようだ。別稿とする。衣類と同じく、家運が傾くほどの金額ではない。写真は区役所近くの定食屋、日本語ボランティアの前に何度か。
0コメント