プリンタがこわれた

プリンタを酷使していたら壊れた。突然うごかなくなって、メーカーに問い合わせてください、の表示。問い合わせたら、宅急便が取りに来て、1週間、17000円ぐらいかかるとか。新品を買った方が安い、仕組みになっている。で、店舗で実機を見て、ネットで購入した。最低でも3台のプリンタ設定、しばらく気力が起こらなかったが、ある日2時間ぐらいで完了した。びっくりうれしは、スマホ写真を直接印刷できる、本体サイズがぐっと小さくなって扱いやすい。旧機種は粗大ごみセンター400円で処分した(行政サービスもネット申し込み)

デジタル機器は予告なく突然こわれる、が特長だ。電灯なら暗くなったり、チカチカしたり、冷蔵庫、洗濯機、すべて前兆がある。原因としては、激安6個セットで1000円ぐらいのインクリボンを使っていてヘッド異常になった、かわからない。今後に教訓を残した。買い換えて、プリンタの急速進歩がわかってよかった。メーカー電話サポートとデジタル対話を楽しむ(こちらが本番)。


上記のようなブログ記事を書く場合、昔なら備忘録を意識して、年月日、メーカー型番、価格、などをメモし調べながら書いていた。最近は、てげてげ(いい加減)、メンド―くさくなった。購入履歴ならAmazonに残っている。深夜ラジオを楽しむ。テレビほどのてんこ盛り情報でないから、想像力(人間性?)を喚起される。鹿児島の弟二人とLINEグループ、メール文を書く手間がない。3行で用件のみ、しっかり伝わる。ぜいたく自由時間は、忙しい。好きなことだけをやり好きな所だけ行く。デジタル機器とつかず離れず、大変な変化の時代に生きる。筋トレ、スクワット4か月、目に見えた効果はないが、気休め座禅と思えばよい。

0コメント

  • 1000 / 1000