道具

Facebookの自分発信からぬけ出てほっとした。今後は、受信だけを楽しもう。20年来、頼まれてもいないのにホームページを作ってきた。(自覚症状)余計なお世話である。すべてパスワード付き、非公開。最近になって、地元コミュニティでホームページを作り運営する。こちらは、広報の役割、必要なお世話である。一般公開で、勝手に閉じるわけにいかない、無料ながら継続責任がある。

写真右はマイクロソフトのモバイルパソコン、surfaceにプロジェクター接続で使う。USB Type-C(小さいUSBのアダプター)を購入、1488円。左は、【Angelshop】Canon(キャノン) 互換インクカートリッジ BCI-350XLBK【増量タイプ】ブラック3本セット 残量表示機能付、1080円。

デジタルワークには使いなれたソフトが要る、料理の包丁、草刈りの鎌と同じで、新しければ、高額ならいいのではない。制作者の手になじんでいることが一番である。連日のようにビジネススクールでの授業指導案、確認テストを作成する、道具はメジャーなWord、表挿入である。写真加工はJTrim、もう20年ほど無料でお世話になっている。写真の歪み補正はGIMP(ギンプ)の出番、たまに使う。動画編集はCyberLink Power Directorで、カットやつなぎ、ぼかし、音量など。YouTubeからの動画ダウンロード、Windows形式への変換はWondershare 動画・音楽変換6!プロで自由自在、この2つは有料だったが納得できる価格。すぐれもののデジタル道具が多々そして次々と、便利で楽しく疲れる。たいへんだー、人生100歳時代。心筋梗塞、脳溢血を克服してきた元同僚は1年ぶりのOB会で云う。「、もう十分、生きたよ。」(お互い)

CBいたばし宿:空き家、空き室の活用グループのHP(Wixで作成)

https://cbitabashi.wixsite.com/juku

下のは、Ameba Owndで作成した。


0コメント

  • 1000 / 1000