「パソコンが得意」だなんて

2月17日(土)14時、茅場町で降りて、レンタルオフィスで、18時まで。月1、WordPressの研修会に初参加。ざっと40人か、いずれもパソコンを持参で、WiFiにつなぐ。マックが多い。私もマックだが、Windows10をインストール。冒頭、プレゼンもちょこっとあったが、時間の大半は名刺交換、相互学習である。アドバイザーが5人、前に出て自己紹介。全員がフリーランスのプログラマー、Webクリエイター。この場面、私は場違いの最高齢、IT弱者である。最近1カ月はWordPressを忘れるくらいAmeba Owndに熱中しているが、要素の検査、CSSの設定など不得手分野でだれかれに質問し、参加費1000円以上の得るものがあった。常々思うことだが、真の実力があり自信のあるIT強者は、弱者に対していばらない、自分の知識をひけらかさない。相手の困りごと、気持ち、表情を感知して丁寧な対応。自信がないと、質問につっけんどんになる。はぐらかす。「パソコンが得意」だなんて、だれも言えないのでないだろうか。プロでも、バグ(プログラムミス)はあって当然で、モンダイは他からの指摘を受容しオープンスタンスであるかどうか。写真は、霞が関の憲政記念館で、いつも外からチラ見で通り過ぎる。

朝に祈り夕べに感謝

0コメント

  • 1000 / 1000