図書館と コンビニだけが 出かけ先 偏人
善人と 会っても悪と 云われかね 偏人
HDMIケーブルはパソコンの画面と音声をテレビに映す。機種によってはHDMIの差込口が付いていない。テレビの裏にはある。一々なにが付いているかわからない、大方のユーザーだろう(私も)。ホーム有線ネットワークの接続口。アマゾンでUSBからHDMIへの変換アダプター1800円を購入した。3台のパソコンで試しても、左右のUSB口をとっかえひっかえしても、ドライバーをダウンロードしても映像が出ない。不良と判定して返品手続き。封筒に入れておけば宛名を書かなくて宅配便が受け取る。アマゾンのアドバンテージ(長所)だ。
アタマに来たのが同封されていた「2000円アマゾンギフト券」、名刺大になにやら書いてある。図書館の新聞で読んだ「やらせレビュー」はこれだなと気づいた。弊社の製品に対して5星(最高評価)と絶賛満足を50文字以上書いて、その画面をスクリーンショット(画像)、LINEやメールで送ってくれたら2000円のアマゾンギフト券をさしあげます、だと。かねて商品評価はやらせがあると聞いていたが、こんな露骨な作戦ははじめてだ。要注意。
備忘録
画像はテレビ東京から。70代の5割強が、80代の9割近くがスマホを持っていない。パソコンの世代別保有はどうか。ホームページは思うほど見られていない。スマホやネットなんかにはまっていない方が健全か(時代遅れか)な。Facebook知友の投稿に対してコメントは楽しい。シリアスに長文、ほんわか数行。私のブログは「世に波風を立てる」のが目的なので不快感は与えていないか気になる。ちょっとしたコメント数行でも受容肯定としてありがたい。私からのシリアス長文コメントは、モト記事投稿者の既読を見はからって削除する。
0コメント