2月9日(金)、10日(土)、飯田橋セントラルプラザで、「市民社会を作る ボランタリーフォーラムTOKYO 2018」に出ました。うっかりスキップするところ、8日(木)ネットで気づきました。
私の参加プログラムは
1.新しい多世代コミュニティの形を創造するSNS
2.コーディネータってなんだろう?~多様な社会課題の、その中で~
3.シニアを呼び込むプログラムの作り方
でした。
各2時間半、発表者3名、約数十名を班に分けて、グループディスカッション、それぞれの、内容の濃さをご想像いただけると思います。「大企業OB はなぜ地域で使いものにならないの、か」という3発表者のコメントがあり、私も質問で触れました。本件、会場がどっとわく話題で、あまりマジにとらないでください(笑)。写真は成蹊大学、経済学部にて、学園祭で。
0コメント